技術士二次試験の当日の持ち物
技術士二次試験では机上に出しておける物が厳密に決められています。
そのため、当日の朝や前日に慌てなくても良いようにする私の「備忘録」です。
持っていく物
当日持っていく物と机上に出せるものを列挙します。
飲料は水やお茶に加えて甘い物もリフレッシュに有効です。
また、試験会場に時計があるとは限らないので必ず持っていきましょう。
初めての受験で忘れて行ってしまい本当に絶望しました…
机上に出せる物
- 受験票
- 写真付き身分証明書
- シャーペン(複数本あった方がよい)
- シャーペンの替芯
- 消しゴム(複数個あった方がよい)
- 透明な定規(30cmまで予備もあると良い)
- 時計(アナログ)
- 電卓(機能制限あり)
- マスク
- ペットボトル飲料×3(ケースの使用は不可)
持っていく物
- 昼食(ゴミは持ち帰り)
- 筆箱
- 着脱が容易な服装
- ハンカチ、ティッシュ、タオル、うちわ
- お財布(身分証明書が入っている事が多いため)
- これらが全部入るカバン
注意事項
スマートデバイス(スマホ、活動量計など)は試験室内では電源を切ってカバンの中へ入れておき、間違えても身に着けることの無いよう注意しましょう。
まとめ【技術士二次試験】
飲料や昼食に加えて温度調整用の服装も含めると意外と大荷物であることが分かります。
試験は朝から開始されますのでコンビニで買えないものは当日だと間に合いません。
試験当時の朝にパニックにならないように前日の午前中には準備しましょう。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1631″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]